個体値講座

個体値って何?

個体値とは、個々のポケモンがもともと持っている素質。つまり才能というようなものです。

例えば捕まえたばかりの同レベルのピカチュウでも
足の速いピカチュウ、足の遅いピカチュウ、力の強いピカチュウとステータスが少し違うとかがありますね。
それはつまり個体値の違いです。
個体値はHP・攻撃・防御・特攻・特防・すばやさそれぞれに数値設定されている
数値は『0~31』あり数が多いほどステータスが高い、つまりは強くなります。

個体値について語っているサイトには、確実といっていいほど「」という文字がでてきますよね?

それは実は個体値が31のポケモンを指します。

応用で「CDS」「AS」など聞くことがありますがこれは
H:HP
A:攻撃
B:防御
C:特攻
D:特防
S:すばやさ
これらの位置の個体値がVの事です。「逆V」は個体値が0(逆Vが戦力として狙われるのは素早さだけ
また「cds」と小文字で表す場合はVではなくU
「As」ならば攻撃個体値が31、すばやさ個体値が30のポケモンです。

そして2つの能力値がVの時は2V、3つがVのときは3Vと言います。

6Vというのもあるのですが、32の6乗で完全に天文学的確率ですし、6vは基本的に改造です。

先ほど述べた努力値だけでも結構強いポケモンに育つのですが、個体値にも気を配ると強いポケモンにそだちます。